ひとの和はり灸整骨院ブログ

tel_sp.png
メールでのお問い合わせ

2025.10.03更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

北海道シリーズ最終回

2日目の夜に札幌市内に到着し、夜ご飯は「たぬき小路」を歩いてザンギと大判餃子のお店へ。

いつも通りに、写真を撮るより食欲が勝ってしまい取り忘れる。。。

腹減ってたので、ザンギ×2 塩ザンギ×2 大判餃子×2 ご飯大盛り×2などなどを頼むとスッゲー量\(;゚∇゚)/

子供達に「こんなに食べれる訳ないでしょ!注文は今度からママね!」と叱られる始末。

「こんなに美味しい物を腹一杯食べれる幸せを当たり前と思うなよpunpun

って、説教かましたかったのですがグッと堪え。ゼッテー全部食ってやる!

 

・・・テイクアウト容器を注文しましたo(T^T)o

 

3日目は札幌観光、白い恋人パーク、味噌ラーメンと札幌駅周辺、テレビ塔をぶらぶら。

テレビ塔で、小学生限定逆バンジートランポリン的なイベントを見つけ、宙返りできたらプレゼント!

1宙返り銅メダル、2連続宙返り銀メダル、3連続宙返り金メダル!

次女、三女ともに金メダル獲得!会場では拍手やおぉーっとどよめいていました( ゚∀゚ )

体操を習わせてただけありますわ!

さてそろそろ帰りのフェリー苫小牧へ。朝に八戸到着後に、館鼻岸壁朝一へ。

ここは2回目ですが、何回来ても飽きない!

8時、13時には娘の部活があり急いで八戸から宮城へ。疲れたーーー。終わり

札幌

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.09.23更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

北海道の続き〜

2日目は、子供達待望の遊園地「ルスツリゾート遊園地」です。

ここには、遊園地をプールが併設しておりプールに入りたい&遊園地が両方楽しめ、とっても良いと患者さんからお聞きしました。

朝一から入場しても回りきれない程の広く数の多いアトラクション、しかもあまり混んで無いのが最高です!

子供達も、成長し絶叫マシンに乗れるようになったので、私たち夫婦は絶叫系は大好きなので、怖がる子供達を説得し励ましながら多くのマシンにのれものすごく満足な1日を過ごす事ができました。

「挑戦せずに、経験せずに、なぜ怖いって言い切れる?」

「勇気を持って踏み出せば、新しい扉が開かれる」

「やらずじまいは、もったいないんだよ。」

終わってみると「怖かったけど、楽しかった!また乗ろう!」と笑顔!

はい、とびら開きましたーーー!!

子供達に挑戦する勇気を教育できる遊園地っていいものですねヾ(@°▽°@)ノ

ルスツ

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.08.22更新

こんにちは! ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

今回のお盆休みは、一昨年の函館に寄ったのが楽しかったのでおかわりの旅にしました。

函館→ルスツ→札幌と1日づつ使ってゆっくりしてきました!

今回は函館。

一昨年は、函館山での夜景・朝市での海鮮丼・五稜郭をバババっと急ぎ回り、道東のばぁちゃん家へ向かったので、

まだまだ見れなかった函館市街を散策してきました。

赤レンガ倉庫の商店街、古い建物と新しいお店のギャップがなんとも趣があります。

ベイエリアともあり港町を感じられる風景。

ベイエリアから函館市電にのり、函館駅へ。新幹線の終着で人がたくさん!駅近くにも商業施設が多く活気があります。

そしてルスツに移動しながら寄った「ハセガワストア」のやきとり弁当!

コンビニ内のど真ん中で焼いているライブ感のあるやきとりです!

コンビニ弁当買うより絶対こっちにしますわ

鳥ではなく、豚なのですがこれは美味い!これは本州にあったらなぁ〜hun

函館

 

 

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.06.03更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

店頭の営業部長・ほねほねくんに今度は何を着せてあげようかを2ヶ月くらい考えていました。。。

サイズ的には、100センチほどの幼児サイズがぴったりなので、西松屋さんなどにお世話になっていましたが、ピンときません。

ある日利府イオンに家族で買い物をしていると見つけてしまいました。

見た瞬間に、「コレだっ!!」と運命を感じました。

デザインもいい!耐久性や耐水性もある。

ある意味、防御力もしっかりしてる!!

装備させてあげると、とってもしっくりハマっている。

ただ、兜がないのですよー!!

誰か、兜あれば下さーーーい!!

院長が装備した

装備させてあげる

ガイコツは装備した

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.05.15更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

去年の暮から始めたゴルフ、結末からいうと100切っておりません(笑)

言い訳をさせていただくと、本番ラウンドに行く時間がないんですぅーー

1月、2月はシミュレーションゴルフをやりまくって82までスコアを縮めました!

3月はドライバーのフォーム改造で体がぶっ壊れ、迷子になりました。・゚・(*ノД`*)・゚・。

体が痛くて振れなくなったので、苦手なパターを克服するために調べると、今の使ってるパターは初心者には向いていない事がわかり、パターを初心者にも優しい「ツノ型」「クワガタ型」に変えるとなんとびっくり!まっすぐ打てるではないか!

 

七ヶ浜にパターゴルフができる超穴場スポットご存知ですか?

18ホールあって、ちゃんとPar72の設定があるんです。

ここがめっちゃ難しいんです!

カップの切れ方がエグい!カップ奥にまっすぐにドンと打てないと一生入らない(笑)

初めは120くらいでダメダメでしたが、子供たちも巻き込み何度も練習していくと、83で回れるようになりパターが楽しい!

パターゴルフ

七ヶ浜

 

さぁ、ゴールデンウィーク最終日、1日を頂き久しぶりのラウンド。

結果は・・・103。くぅーーーー!!!

それでも今までパット45とか打ってたのが、34で2パット以内に!!これだけで超成長!

以前はグリーンに乗ったら憂鬱でしたが、あのくそ難しいパターゴルフのおかげですごく簡単に感じるように!

今回の敗因は、痛くて全然振ってなかった、ドライバーとアイアンのせい。

今は万全の体に治ったので、また練習再開と行きますか!!

 

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.01.09更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

年末に3女の子供が熱をだしてしまい、出かける予定が崩れまるまる暇になってしまいました。。。

残念ですがしょうがない。。

年末はゴルフ。

去年の10月から15年ぶりに再開し始めたらハマってハマって。。

まだまだ100切れない初心者ですが、宣言します!!令和7年のうちに「90の壁」を切る!!

なので今年は猛練習の年になりそうです!

雪の降る中29ラウンドを回った富谷パブリック。

最後はこんなことになり、36ホール回るつもりでしたが、諦めて帰りました。

ゴルフ

目玉焼きのように、ロールする私の黄色ボール。

パット軌道がはっきり見える。どれだけ下手くそなんだ。。笑

 

元気一杯の次女はスケートがやりたいとのご要望に応え、スケートに。

長女を次女がリードする。長女は密かに悔しいようですな。

スケート

3女以外は皆元気いっぱいなので、1日おきに利府・名取・富谷のイオン巡りとヨドバシ仙台ぶらぶら。

ヨドバシでは現金掴み取りのイベントをやっていて、私と次女が挑戦!

デジタルルーレットで1等500円 2等100円 3等10円 4等1円と5円 の掴み取りを決めるシステム。

前の前の人が2等を引いて10300円をGETしてたので、期待して引くと娘共々4等。。。

掴み取り

デジタルルーレットは無しでお願いしますよー。パリオリンピック以来、イカサマ疑ってしまいますわ笑。

結果125円と119円。ショボーン。・゚・(*ノД`*)・゚・。こんなもんですな。

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2025.01.06更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

昨年は大変お世話になりました!

今年は、ひとの和開院「10周年」の年となりました!!

これも皆様にご紹介いただいたりのおかげでなんとか営業を続けることができております。

これからも塩釜、仙塩地区の健康と美容を支えていく治療院を全力で貢献してまいりますので

どうぞよろしくお願い致します!!

 

           令和7年 1月6日 院長・今野

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2024.09.16更新

こんにちわ!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

さぁ前日は八戸をうろうろしていましたが、そこから奥入瀬の手前の山道に入り、八甲田山エリアへ酸ヶ湯温泉の前を通るルート!

霧が深い山道を抜け、酸ヶ湯に到着するともう霧が晴れ、なんと虹が酸ヶ湯温泉を包んでるではないですか!!

せっかくなので、私だけささっと入る事に

混浴と淡い期待があったとはいえ、おじさん達だけのいつもと変わらぬ温泉でしたが、ヒバ千人風呂の古き良きを十分に堪能でき、とても最高な風呂でございました(*'U`*)

弘前に抜け、明日の計画を立てるとともにキャンピングカーでの3泊目。

朝風呂に入り、朝ラー「激にぼ秋刀魚ラーメン」を食す!煮干しはそんなに得意ではないが、秋刀魚の煮干しラーメンとは非常に珍しい味を食べる事ができ、旅を実感。濃厚ですが臭みが全くなく米が進むラーメンでした!!ごちそうさまでした美味かったです!!

さぁ、弘前といったら城ですね!さぁ城攻めの開始じゃ突撃ーーーー。。。

白石城のようなコンパクトでとても見学しやすかったです!!

それよりも資料館で行われている「津軽と南部」の歴史がとても面白かった!

犬猿の仲と聞いていましたが、津軽の成り立ちがわかると、腹落ち。。(。u艸u。)

簡単にいうと、南部の武将であったヤツ「のちの津軽さん」が、命令で津軽地方を攻め落とし、そのまま居座り南部を裏切って津軽を自分のものにした。

ふざけんなって、南部が怒って攻めに行こうとしたら、「のちの津軽さん」は当時の天下人、「羽柴秀吉」にうまい事取り行って間に入ってもらい南部は攻める事が出来なくなってしまったと言うわけ。

そりゃーーーブチ切れるわ!!!笑

権力者に媚びへつらうのうまい奴いるよねーーー(○゚ε゚○  )まぁ生き残る知恵です!!

私もちょっとは見習わないとですねーーー。。

そんな歴史でいがみあってたのが、明治の廃藩置県で一緒にされちゃったもんだから、今でも津軽地方と北部南部領の青森は仲が微妙なのだとさ。。。

今回、メインの弘前を堪能し、その後南下し秋田の大館により「比内地鶏の焼鳥」を食べ、翌日帰る途中に小岩井農場により、ぴょんぴょん舎本店で冷麺を食い、今回のお盆を満喫し、事故も台風の影響もなく、無事帰還することが出来ました。

北東北をぐるっと回る旅、とっても満足でした!!

弘前

 

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2024.09.03更新

こんにちわ!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

お盆後も忙しくてお盆の記憶が曖昧になり始めている今日この頃です。

前回はハイキューの聖地、岩手県軽米町。

八戸にはそのまま1時間ほど北上するだけでかなり近いんですねー!

その日は定番の八食センター&温泉へ。

次の日は妻の旅の目的である。

「海鮮料理 小船渡」さんへ

八戸、種差海岸にポツンとある名店で、

そこの磯ラーメンとウニ丼がお目当てです!!

口コミで情報を得ていると必ず書いてある「入口は大きい車は擦ります。」

行ってみるとキャンピングカーは絶対に無理な道幅。

近くの駐車場に停めて歩き着くと30分前でも行列がabon

予約をしていなかった為ちょっと待ちましたが、とても素早いオペレーションで思ったよりも待たずに着席。

着席した席も窓際の海を眺めれる絶景!!

思い切ったウニ丼とちょっと苦手な磯ラーメン。

大きないくらおにぎりも子供たちはぺろり。

ウニ丼めっちゃ噛み締め味を堪能!普段高いので食べないので味は比較できませんがマジでうまいgya

磯ラーメンもまっったく磯臭くない!上質なお吸い物のような良い海鮮の出汁がたまらない!

やっぱ海産物はご馳走なんですねー!!

今度はちゃんと予約してきます。

小舟渡

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

2024.08.23更新

こんにちは!ひとの和はり灸整骨院・院長の今野です(●'З`)db⌒☆

今年のお盆休みは台風7号がやってくるタイミングでしたが、うまくそれていってよかったーー!!

今回は4泊5日岩手・青森・秋田、北東北・キャンピングカーの旅をしてまいりましたd(●・ω・)b゙

キャンピングカーの真骨頂ですね。どこでも泊まれる!自由を愛する私にとっての翼であります!!

最近忙しくてブログ更新できてなかったので、ネタがたくさんできたので小分けにして更新していきます。

 

計画当初はまだ行けていない奥入瀬渓流を十和田湖周辺に行きたくて計画しましたが、台風5号の影響で河川に大きく影響があるようなので、ここは断念し取り敢えず八戸まで行って妻の大好きな磯ラーメンや海鮮物を食べに行こうと計画。

八戸周辺で調べていたところ、岩手県北部の軽米町がなんとアニメ「ハイキュー!!」の原作者・古舘先生の故郷であり聖地となっているらしいじゃないですかgya

私も子供たちも大好きなので是非寄ってみよう!!

古舘先生は明治から続く「古舘製麺所」のご子息であられるようなので、是非古舘製麺所へ、また作中で描かれている学校やお店、河川敷などの多くが軽米町の街並みがモデルで描かれていました!

至る所にグッズやポスター、サインなどが飾られ、街全体がハイキュー!!に染まっていて、ファンにはたまらん事になっとります!

ハイキュー!!は宮城・仙台が聖地と思っていましたが、軽米町、めちゃくちゃ熱いスポットです!

宮城・仙台負けてらんねーーっすよ!!もっと!もっと!!もっと!!!ハイキュー推して行こう!!!

ハイキュー1

ハイキュー2

 

投稿者: ひとの和はり灸整骨院

前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

ひとの和はり灸整骨院facebook
TEL:022-253-6101 お問い合わせ